コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 働く理由と頑張る理由

働く理由と頑張る理由

働く理由と頑張る理由

 

人は何のために働くのか。

 

私はこう考えます。

 

 

一つは「生きていく(食べていく)ため」です。

 

 

もう一つは、人生を豊かにするため。

 豊かな人生とは、幸せだと思える心が持てること。

 

 

幸せの定義は、人それぞれですが、

「誰かの役に立っている」と感じること

 

 

「誰か」の数が多くなれば、「社会の役に立っている」と感じるようになり、

 

 

自分の存在意義を感じるようになると思います。

 

 

 

自分の存在意義を見いだせれば、頑張る動機付けになるはずです。

 

 

お金のことしか興味がない

稼ぐことしか興味がない

自分たちさえ良ければいい

 

 

 

そんな動機づけでは長くは続きません

 

 

 

悩みながらでも、思考や行動を止めなければ、少しずつ幸せな人生に近づきます。

 

 

だから、私は頑張り続けることが大切なのだと思います。

 

 

一生勉強、一生仕事

 

そう思って、今週も頑張ります。

 

Read more

営業のテクニック ~クロージング~

営業のテクニック ~クロージング~

  やってはいけないクロージング。   中途半端なクロージングなら、やらない方がよっぽどいいです。 ぐだぐだ、くどくどと何が言いたいのか分からない様なクロージングは嫌われます。   クロージングはたった一言だけで終わるのです。     そしてもう一つ大事なことは、クロージングのタイミング。 ここを間違えると、きっと見込客も営業も嫌な思いをすると思います。   また、見込客の反応を見分けなけれ...

もっと見る
生保営業がAIに負ける日

生保営業がAIに負ける日

    人間が機械に求めることは、「スピード」と「正確さ」でありますが、   人間にあって機械にないものは、「不完全な人間らしさ」であり、 「不完全」であっても、自分なりの人生があります。   そして、それこそが人間が人間に「共感」することであり、 いつまで経っても人間が機械に負けないことなのだと思います。     特に生命保険の仕事は、人の人生に関わる仕事なので、 他人の人生の「共感」はと...

もっと見る
lineでお友達追加