コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 劣等感からの成長

劣等感からの成長

劣等感からの成長

 

「障がい者と健常者との境界線は本来ないはずである。

もし、誰かのサポートを受けられない人を障がい者というのならば、

世の中の人は全て障がい者となってしまう。

なぜならば、人は誰もが一人では生きていけないから。」

 

これは、私が障がい児施設のボランティアを2年ほどしていたころに、

あるドクターから学んだことの一つです。

 

 

人は誰かのサポートなくして、一人では生きてはいけません。

しかし、意思決定と意思表示は一人でしか出来ません。

それを自立というのだとそのドクターは仰いました。

 

 

私は医学的な肉体的ハンデはありません。

しかし、背が低いので、高いところに荷物を取ったりするのに、人の力や脚立が必要です。

もちろん、肉体的なことだけでなく、集中力や記憶力、また精神力なども含めて

人より劣っていることを認めなければいけません。

 

だから私は自分のコンプレックスを大切にしています。

もちろんコンプレックスを認めることはあまり気持ちのいいものではありません。

しかし認めなければ、努力は始まりません。

 

 

なかなか簡単には成果は出るものではありませんが、

ほんの少しずつ進化はしているようです。

 

 

 

日本の海軍軍人で連合艦隊司令長官だった山本五十六は、

左手の指二本と右腿を永遠に失われた体でありながら、

「人はだれでも何かの負い目がある。その負い目を克服しようとするところに、人間の進歩がある。」

と言ったそうです。

 

 

自分に劣等感の自覚があり、それを乗り越えようという気持ちがあるかと、

劣等感から目を背けている人とでは、成長のスピードは大きく違うと思います。

 

 

諦めずにずっと頑張り続けられるのは、

劣等感を乗り越えたいという気持ちがあればこそです。

 

 

今週もよろしくお願いいたします。

Read more

遺言書という「人生最後のラブレター」

遺言書という「人生最後のラブレター」

  当塾でお世話になっている相続コンサルタントであり、 司法書士の向田恭平先生から聞きました。   相続対策の仕事をしていく中で、 家族の醜い争いごとは日常茶飯事であるが、     保険屋さんからの紹介で来る相続案件は   『愛がある』     のだそうです。       おそらくなのですが、   保険セールスの仕事をしていく上で、当然ですが家族愛は不可欠です。   自分が死んだら家族は大丈...

もっと見る
目標の立て方

目標の立て方

  立てた目標を達成させることは、営業としての責務です。   その理由は何か? ノルマだから? 格好悪いから?   そうでしょうか。   その理由では、長く成果を出し続けることは困難だと私は思います。     目標を立てるということは、自分を成長させるためのスタート地点に立ったということです。 そして、目標を達成するということは、一つの成長過程を通過したということになります。   あくまで...

もっと見る
lineでお友達追加